ノースアジア大学総合研究センター

HOME 経済研究所法学研究所教養・文化研究所国際観光研究所
 
センターの概要
センター長から
設立理念
構成員
カレンダー
アクセスマップ
客員教授一覧
シティカレッジ
 
公開講座等のお申し込み
 
google 検索
WWW を検索
サイト内を検索
 
お問い合わせ先
大学名
総合研究センター事務課
〒010-8515
秋田県秋田市
下北手桜守沢46-1
TEL 018-836-4531
TEL 018-836-6592
FAX 018-836-6530

 
 
出版物案内
Books
 
雪国民俗【第35号】[PDF版ダウンロード(1.41KB)]
発行/2010年10月  雪国民俗館

民俗学講演会・シンポジウムの収録(一部修正加筆)
「眠り流しの本質を探ろう」
    −竿燈祭りの理解を深めるために− 鎌 田 幸 男

菅江真澄と眠り流し
                            田 口 昌 樹
竿燈祭りの現状
                             藤 田    勝

比較民俗芸能学から見た竿燈の形成と発展
   − 眠り流しの民俗行事における源流を求めて−
                            平   辰 彦
論文
  日本人の海藻に対する認識と記述
    −コンブとホンダワラ類について−
                            村 中 孝 司
研究ノート
  秋田の地誌『久保田名所記』
      (県公文書館所蔵)について
                             花田 富二夫
活動報告

編集後記

 
雪国民俗【第34号】[PDF版ダウンロード(4.12KB)]
発行/2009年10月  雪国民俗館

古いナマハゲの様相
    −菅江真澄の一枚の絵から−      鎌田 幸男

岡本太郎の見たナマハゲ
    −比較文化論の視座を通して−     平   辰彦

男鹿のナマハゲ行事の現状から        武内 信彦

お土産の餅と藁
   −ムラ側から見たナマハゲ行事−   石郷岡 千鶴子

江戸時代の本草書にみる
    毒草(有毒植物)とその認識        村中 孝司

活動報告

編集後記

 

雪国民俗【第33号】[PDF版ダウンロード(1.53MB)]
発行/2008年12月  雪国民俗館

観光と民俗を考える                   鎌田 幸男

男鹿市の観光と観光行政について          菅原 正幸

真澄の見た男鹿半島とナマハゲ
    −「男鹿五風」を題材として−         石郷岡千鶴子

男鹿のナマハゲ系儀礼における観光と民俗
    −エコミュージアムの視座を通して−    平   辰彦

江戸時代における外来植物の認識          村中 孝司

奥州合戦の戦後処理について             渡邉   俊

活動報告

編集後記

 
雪国民俗【第32号】[PDF版ダウンロード(572KB)]
発行/2007年10月  雪国民俗館
民俗と観光
    −ナマハゲ行事から−         鎌田 幸男

「山酒(やまざけ)」という山ノ神講の考察
                            齊藤 壽胤

シトギの系譜
    −米・粥・飯・餅をつなぐもの−    石郷岡千鶴子

地域における大学博物館の課題と展望
    −ミュージアムのエデュテイメントをめぐって− 
                            平   辰彦

活動報告

編集後記
 
雪国民俗【第31号】[PDF版ダウンロード(4.70MB)]
発行/2007年3月  雪国民俗館

献辞
 「鎌田幸男教授退任記念」刊行に寄せて  /学長 小泉 健

はじめに

論説
 村の変革と民俗 −急激な民俗の変容から− /鎌田 幸男
 萱葺き農家のカマドと囲炉裏における<火>の民俗文化
  −日本と韓国の民家における比較を中心に− /平   辰彦
 社会組織ということ /嶋田 忠一
 村の変革と衣食民俗 −民俗の変容とはどういうことか−/齊藤 壽胤

献呈のことば
 雪国の民俗文化を愛し、研究された鎌田幸男先生の<鎌田民俗学>に魅せられて
  /平   辰彦

研究報告
 安心安全な秋田県土づくりについての考察
   −「平成十八年度豪雪」の人的被害を検証して−  /奈良 洋

活動報告

最終講義から 
/鎌田 幸男

鎌田幸男教授研究業績

編集後記


雪国民俗【第30号】[PDF版ダウンロード(530KB)]
発行/2006年3月  雪国民俗館
一、 秋田から離島へ(礼文・利尻)
    −鰊場へ進出した猟師たち−     鎌田 幸男

二、 秋田万歳と江戸万歳の比較考
    −「御国万歳」の詞章を中心に−   平   辰彦

史料
    海上出稼(北海道)史料
    ー旧免許漁業原簿から(秋田の漁師)ー  鎌田 幸男